今年は長男がいよいよ受験生。
2年生の夏休みごろから意識はしているものの、親子共々なにもしていなかった。。。
焦りがある中で、うちがやってみたことを書き留めておこうと思う。

通信教育は続かず、塾は拒否
うちの息子は中学入学時から通信教育のタブレット授業をしていましたが、タブレットっていうオモチャを与えてしまっただけで、ネットに夢中で課題を全然出してなかった…
恐らくテキストタイプでもやらなかったと思うけど、自分できちんと管理できるかある程度、親がコントロールしないと出来なかったと思う。
そもそも当時は本人も成績は中の中くらいでそこまで悪くない成績で、何とかなるだろうという感覚だったと思う。
私も与えただけで安心してしまい、時々声掛けするも全然課題どころか部活と膨大な宿題で忙しかったので、2年に入ったころに辞めてしまいました。
「Fまる」との出会い
「2千円でテストを受けて実力を図ってみませんか?」とどこかの営業の人?が突然家にやってきた。
この時点ではまたどこかの塾の営業か~と警戒心満々でした。(会社名は名乗るが、塾の名前は別なので分からない)
子供にやりたいかどうか先に確認をして、後で親に確認する方式。
「お子様もやる気になってますし、どうでしょうか?」
最近の塾の勧誘に多いですね。子どもがやりたいというものを親は簡単に断れない事を分かってらっしゃいます。
うちの子はやりたいというよりは、別にやってもいいという感じで(営業の人にはやりたいです!と言ったけど)、まあテストだけなら・・・という感じで決定です(汗)
テストを行う日を本人に確認して投函日まで設定をし、2千円を支払うとテストを置いて営業の人は帰っていきました。
それからテストを2日かけてする→投函→さらに他の営業から電でテストを返却の為の訪問日を設定
・・・テストの返却も郵送でいいよ・・と思いましたが、
この時点では絶対にお断りをする!という固い決意でした。
ただ、絶対やらない!という方はこのテストは最初から受けないほうがいいです。
テストの結果が返ってきた
後日、テストを持ってきた人とは別の営業さんがやってきました。
テストの結果は悪くはなく、細かく分野ごとに分かりやすく採点されていました。
うちの子の評価は「とても難しい問題は解けるのに、簡単な問題の間違いが多い。基礎が出来ていない。勉強のやり方が分かっていないのでは?」という説明を受けました。
勧められたのがFAX指導の「Fまる」というものでした。
とにかく基礎を重点的にやる、入試に出る問題は基礎が出来ないとだめとか何とかで・・・(あまり覚えてない)
まあ教材は悪くないのと(塾専用の教材)、塾を拒否した子どもがこれなら続けられそうだと興味を示したこともありやってみようかと心が揺れました。
受講料
中学生5教科指導でweb授業も含めて月額約25、000円、 これを高いとみるか、安いと思うかは子供の頑張り次第です。
(※web授業は最初の1カ月は無料体験できて、その後の入会は強制ではありません。)
最初は高いと思いましたが、子どもは塾にはいきたくない、親もフルタイムで働いているので送迎の負担が重い、FAXなら自分のペースで家で学習出来てしかも5教科、塾に行くよりは安いのかなと思いました。
受講内容
月曜日から金曜日まで先生が学習予定表を送付(基本1日1ページ)
↓
毎日テキストから先生が指定する範囲の問題を解いてFAX
↓
翌日には回答とアドバイスなどが返却される。
先生のチェックがついている所(大事な所)にマーカーを引いておく。
↓
間違っている所をやり直しして再度FAX
ここまで見ると他の通信教育と変わりないのですが、2週間に1回は先生からの電話指導があります。(3年生になると毎週)
電話では基本子供と直接話をします。
プリントの回答を見て先生が苦手な所を指摘したり、勉強方法を指導してくれます。
マンツーマンなのでしっかりと見てもらえる感があるのか、子どもも嫌がらずにテスト前などは率先して勉強するようになりました。
FAX指導、私が感じるメリット・デメリット
私が感じたFAX指導のメリットは以下の通り。
- 毎日少しずつでも勉強する習慣が出来た
- 分からない事は先生に質問できる
- web授業がありテキストだけでなく本物の授業を自宅で受けることが出来る
- 担当の先生との相性もよかった
うちの子の場合ですが、始める前と後では成績が何教科か上がりました。
少しでしたが、本人にとっては自信になってよかったと思ってます。
自宅での学習なので人によっては向き不向きがありますが、中2の2学期から始めて8か月ですが、続けられていますのでうちの子には向いていたようです。
デメリットはというと・・・
- 課題を出すだけで満足してしまい、戻ってきたFAXを見ないことが多い。
- 受講料が高い
- 特別WEB授業がある時のお誘いを断るのが結構大変。
夏休み等の休みの区切りにweb授業の特別授業(別料金)のお誘いが先生からありますが、それはすべて断ってます。(金銭的な問題、3~4万円と高いので)
最後に・・・
中2で始めたFAX指導ですが、果たして高校受験まで乗り切れるかどうか・・・
いづれにしても子供本人のやる気次第です。
親としてどのようにサポートしていったらいいのか、模索しているところです。
追記
「Fまる」を3年生までやってみましたが、結局は本人のやる気次第でした。
3年生の受験期の記事も追加しました。
