我が家のスマホを格安SIMのUQモバイルにしてから4ヶ月。
今現在、我が家のスマホ台数は3台、UQmobileにしたのは私と子どもの分だけですが、料金はいままで払っていた金額を考えると、かなりの節約になりました。

どのくらい節約できたか
UQmobileに乗り換えしてどのくらい支払額が変わったのか、改めて一覧表にしてみました。
利用月 | au | UQmobile | 合計支払額 |
10月 | 14,718(2台) | 0 | 14,718 |
11月 | 13,660(2台) | 0 | 13,660 |
12月 | 21,833(2台) | 3,826(1台) | 25,659 |
1月 | 8,145(1台) | 3,284(1台) | 11,429 |
2月 | 6,613(1台) | 3,226(1台) | 9,839 |
3月 | 8,200(1台) | 178(2台) | 8,378 |
12月はauの解約金と1か月の料金(2台分・日割無し)が含まれているので高めになってます。
UQmobileは日割料金・SIM代金・事務手数料の金額です。
3月より息子契約で学割キャンペーンが反映されています。
かなりの節約になりました!
更新月を待たずに解約したので手数料を払いましたが、その分を差し引いてもオトクになってます!
悩みといえばあと1台分、旦那のスマホも格安に変えたいけど本人の欲しい機種はキャリアしかないので難色を示しているということ…汗
UQモバイルは学割を新規契約すると基本料金が5ヶ月間無料、その家族も3ヶ月間無料というキャンペーンをやっていて、3月分の請求金額はスマホ代金とは思えない請求金額・・・。
学割キャンペーンは5月いっぱいまでに契約したら適応されます。
通信速度は?
UQモバイルはauのアンテナを使っているという事もあり、今までと変わりなく使えています。
特に違和感を感じたことはありません。
1ヶ月のデータ量はどのくらい?
私も息子もぴったりプランMを契約していますので、3ギガ+追加で3ギガ 毎月6ギガ使えますが、家ではWi-Fiを使っているので、あまり減っていません。
今後はぴったりプランSに変更する事も検討中です。
まとめ
こうしてまとめてみると、機能的にはあまり変わらずに、乗り換えする事が出来たのでとてもよかったと思います。
格安スマホはキャリアと比べると、使える機種のラインナップが少ないということがデメリットなので、今後もう少し人気の機種が増えることを期待したいですね。